03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
シルバー系のアクセサリー等をはじめとして、バッグや小物、さまざまな物を扱っておりますので是非お立ち寄り下さい。
http://www.east-swallow.com/
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日朝早くの集合でグループライドに参加してきました。
グループライドとはみんなで集まってツーリングする事です。ちなみに自転車。
神宮前にある「On Sundays」に集合。
朝7時半という早い時間集合なのに20人近くは集まったかな?
8時スタートの予定だったのですがちょっと遅れて出発。
神宮前から神宮外苑へ。
神宮球場では本日早慶戦。
噂の「ハンカチ王子」の影響でかなりの人だかり。
かなりの人数が並んでいたのですが、とても球場には入りきれそうもない気が・・・。しかし、あきらめて帰ろうという人の姿は見えませんでした。
そんな神宮外苑・表参道を経由して代々木公園へ。
そして代々木公園でしばらく休憩を兼ねたフリータイム。
スタンディングを練習したり絵を描いたり変り種自転車で遊んだりしました。
後、偶然自転車を使ったPVの撮影をしていたのですが、飛び入りで参加する事にもなりました。
一応協力はしたもののいったいなんのPVだったんだろう?
そして集合場所の「On Sundays」へ戻りグループライドは一応終了。
その後は「On sundays」でEric Zoさんの展示を見ました。
そんなこんなで充実した午前中ではあったのですが、いかんせん朝が早かったので眠い・・・。
先日友人の仕事の手伝いもあったのでほとんど徹夜状態。
子供のみたいですが、これからちょっと昼寝でもしようかと思います。
ちなみに画像をたくさん載せてみたのですが試しの意味合いが結構あったりします。
先日自転車に乗っていた時のお話。
一時は九州の方で猛暑が観測されたりで汗ばむ陽気でしたが、ここ2,3日涼しく過ごしやすい日が続いています。
ちょっと肌寒く薄手のものでも一枚羽織るとちょうどいいぐらい。
薄手のものを羽織るといえば女性の方々がストールを羽織っているのをよく目にします。
当店『イーストスワロー』でも「パシュミナストール ルスター」を取り扱っていますので気になるところです。
さて、これぐらいの陽気だと自転車で走るのは結構気持ちいいものだったりします。
だまって立っているだけだと若干肌寒い気もしますが、適度に身体を動かしていると丁度いいぐらい。
そんな陽気の中鼻歌交じりぐらいの感覚で自転車をこいでいたのですが、一匹のハチが私の頭に激突!
普段なら気にも留めないぐらいののですが、その時は一瞬ハチが頭にしがみついてもぞもぞとやっている感覚におそわれかなりの不快感!実際は一瞬ぶつかっただけなのでしょうが・・・。
そしてハチを振り払う為に頭を大きくゆらしてヘッドバンキング状態。
一瞬の事で反射的な行動とはいえこれがいけなかったのですねぇ・・・。頭を大きくふったもんだから自転車も大きくバランスを崩してフラフラと・・・。
そしてフラついた先に電柱がありものの見事に激突。
なんとか真正面からぶつかる事は避けたものの、ハンドルを握る拳と電柱がもろに接触してしまいかなり深い擦り傷を負ってしまいました。
間抜けな話ではありますが唯一の救いが絆創膏を片手にやさしい人に声をかけてもらった事。
いやはや、まだまだ日本人も捨てた物じゃないですね。
この様な間の抜けた話はそうそうないかもしれませんが、油断してるといつどこでどんな事が起こるかわかったもんじゃありませんね。
皆さんも十分気をつけて下さい。
電動アシスト自転車。
「流行」というのとはちょっと違いますが、街中を1時間も走れば目にしない事はないぐらい普及しています。
電気の力で坂道でも楽々登れ、重い荷物を載せても足にかかる負担が少なく自転車なのでバイクのように免許もいらない優れもの。
発売当初はすごい物だと感心しつつも値段の高さからすぐに廃れていくだろうと思っていたのですが、まさかここまで普及するとは・・・。
そんな優れもので人気もある電動アシスト自転車ですが、不具合発生の為リコールされる事が発表されました。主な不具合はペダルを止めてもセンサーの誤作動で数秒間勝手に進んだり、発進時に急加速する、等だそうです。
細かい原理とかは知らないのですが、「自転車までリコール騒ぎか・・・」と複雑な気分。
皆様の中にも電動アシスト自転車を乗っていらっしゃる方もいるのでは?
もし乗っている方がいらっしゃればリコール対象なのかどうかの確認を!
話はそれるけど電動アシスト自転車といえば、ミュージシャンのHOTEIがほめちぎっていました。
私はちょっとだけしか乗った事ないので「アシスト」の恩恵をあまり体感できなかったのですが・・・。
これではもう乗る事ができません・・・。
やはり古い車体でラグアルミ(溶接しないで接着する結合方法)だといたむのも早いか・・・。
しかし嘆いてばかりもいられず早速フレーム交換。
私は自転車のフル組ができる程の知識があるわけではないので友人を呼び寄せての作業。
工具を貸してくれたり部品を加工してくれたり安くフレームを譲ってくれたパンチサイクルさんと、わざわざ足を運んで組み上げてくれた友人には感謝のかぎりです。
そんなこんなで昨日は一日中自転車の復旧作業に費やされてしまいました。
今日から新しいフレーム。気分も心機一転とはいえ、やはり愛着あるものが使えなくなったのは少しさびしい気分でもあります。
普通に聞けばごもっともな事にきこえますが、ちょっと前までは自転車の車道通行禁止を模索していたはず・・・。
ころころ意見を変えられると自転車を愛用している身としてはどう対処していいものやら・・・。
たしかに自転車で歩道を走るのは危険だと思うのですが、それはあくまでもロードレーサーやピスト等にかきっての事。
一般的に「ママチャリ」と呼ばれるようなシティサイクルだと車道を走るのは危険なのでは?とも思います。実際警察の自転車は基本的に歩道を走ってますし。
まあ「節度あるマナーを守った走りを」という事なのでしょうが「危険な走行」なるもののライン引きが難しいですねぇ。ほとんどイチャモンとしか思えないような内容で検挙されてしまうのではないかと心配になってしまいます。
自転車に対する取締り強化もいいのですが歩行者に対する注意の呼びかけも行ってほしいものです。
例えばアイポットを聞きながら携帯メールを打ちつつ信号無視をする・・・。
この様な歩行者が結構いるのですが、これがかなり危ないんですよねぇ。
実際私の知人でも周りも見ないで信号無視してきた歩行者と接触してしまった人がいます。とっさにかわしたため歩行者側に怪我はなかったのですが、自転車に乗っていたほうは骨折をしてしまったという大惨事・・・。
ルールの前にマナー。みんながそういう考えができれば今回の自転車取締り云々の話だけでなく事故は減るのでは?
まあ私にも心当たるところがあるのでえらそうな事は言えないのですが・・・。
皆さんはどうでしょう?
どこそこかまわず携帯メールをしたりしてませんか?
歩行者用信号が赤になっているにもかかわらず悠々と歩いたりしてませんか?
これを期に「マナー」なる物をもう一度考え直してみてはいかがでしょう?
ちょっと生意気な意見になってしまいましたね・・・。
私自身、今一度「マナー」について見直してみようと思います。