アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ
リンク
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[08/23 熟年チャリダー]
[11/25 f-1]
[09/25 イーストスワロー]
[08/29 papa_m42]
[05/14 イーストスワロー]
最新トラックバック
フリーエリア
ブログ内検索
プロフィール
HN:
East Swallow
性別:
男性
職業:
ネットショップ経営
趣味:
旅行や自転車、ツーリング等など
自己紹介:
アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ『イーストスワロー』を経営しています。
シルバー系のアクセサリー等をはじめとして、バッグや小物、さまざまな物を扱っておりますので是非お立ち寄り下さい。
http://www.east-swallow.com/
シルバー系のアクセサリー等をはじめとして、バッグや小物、さまざまな物を扱っておりますので是非お立ち寄り下さい。
http://www.east-swallow.com/
画像を食べちゃうひつじパーツ
最新記事
(04/22)
(02/15)
(02/12)
(02/11)
(02/10)
最古記事
(03/18)
(03/18)
(03/18)
(03/18)
(03/18)
忍者ポイント
アクセス解析
フリーエリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近表にいる時に時間が余っていたらサイエンス誌を読んだりしています。
主に宇宙に関するものを読んでいるのですが、宇宙に関するものといえば絶対的に相対性理論が出てきます。
で、その相対性理論によると光速というのは物理学上光しか出せないスピードで時間は延び縮みするものらしいです。
簡単に言えば動いている物は時間の流れが動いていない物よりも遅くなるとか?
そして聞いた話によると光に近いスピードに近づけば近づくほど第三者からは止まっているように見えるとか?
なんとなく理屈はわかるのですが、そうなるとちょっと疑問に思える事が。
仮に光速の99.999・・・%で射出された弾丸があったとします。
光速に限りなく近いために弾丸そのものの時間と見ている私たちの時間のずれが生じて私たちからは止まって見えるらしいのですが、そうなると私たちは弾丸を叩き落とす事ができるという理屈になるのでは?
さらに光速に限りなく近いスピードで動いている弾丸から見れば叩き落そうとする私たちの動きが光速以上に見えるのでは?
もっと言えば理屈上光速に近いスピードの弾丸を叩き落す動き(実測は10km前後ぐらいのスピードかな?)は光速以上といえるのでは?
さらにさらに、100kmで動くものより200kmで動くものの方が『速く見える』のはなぜか?
(スピード違反で検挙されて「相対論上スピードが速く見えたのは実際にはゆっくりだったからだ!」なんて言ったら怒られるのは当たり前)
ある一点を境に遅く見え出すというのならその一点とは自足換算でどれくらいなのだろう?
この程度のパラドックスはアインシュタインならずともプロフェッサーレベルの人なら簡単に答えてくれるのだろうか?
う~ん・・・、凡人の私にはちょっと難しいです。
主に宇宙に関するものを読んでいるのですが、宇宙に関するものといえば絶対的に相対性理論が出てきます。
で、その相対性理論によると光速というのは物理学上光しか出せないスピードで時間は延び縮みするものらしいです。
簡単に言えば動いている物は時間の流れが動いていない物よりも遅くなるとか?
そして聞いた話によると光に近いスピードに近づけば近づくほど第三者からは止まっているように見えるとか?
なんとなく理屈はわかるのですが、そうなるとちょっと疑問に思える事が。
仮に光速の99.999・・・%で射出された弾丸があったとします。
光速に限りなく近いために弾丸そのものの時間と見ている私たちの時間のずれが生じて私たちからは止まって見えるらしいのですが、そうなると私たちは弾丸を叩き落とす事ができるという理屈になるのでは?
さらに光速に限りなく近いスピードで動いている弾丸から見れば叩き落そうとする私たちの動きが光速以上に見えるのでは?
もっと言えば理屈上光速に近いスピードの弾丸を叩き落す動き(実測は10km前後ぐらいのスピードかな?)は光速以上といえるのでは?
さらにさらに、100kmで動くものより200kmで動くものの方が『速く見える』のはなぜか?
(スピード違反で検挙されて「相対論上スピードが速く見えたのは実際にはゆっくりだったからだ!」なんて言ったら怒られるのは当たり前)
ある一点を境に遅く見え出すというのならその一点とは自足換算でどれくらいなのだろう?
この程度のパラドックスはアインシュタインならずともプロフェッサーレベルの人なら簡単に答えてくれるのだろうか?
う~ん・・・、凡人の私にはちょっと難しいです。
PR
この記事にコメントする