アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ
リンク
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[08/23 熟年チャリダー]
[11/25 f-1]
[09/25 イーストスワロー]
[08/29 papa_m42]
[05/14 イーストスワロー]
最新トラックバック
フリーエリア
ブログ内検索
プロフィール
HN:
East Swallow
性別:
男性
職業:
ネットショップ経営
趣味:
旅行や自転車、ツーリング等など
自己紹介:
アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ『イーストスワロー』を経営しています。
シルバー系のアクセサリー等をはじめとして、バッグや小物、さまざまな物を扱っておりますので是非お立ち寄り下さい。
http://www.east-swallow.com/
シルバー系のアクセサリー等をはじめとして、バッグや小物、さまざまな物を扱っておりますので是非お立ち寄り下さい。
http://www.east-swallow.com/
画像を食べちゃうひつじパーツ
最新記事
(04/22)
(02/15)
(02/12)
(02/11)
(02/10)
最古記事
(03/18)
(03/18)
(03/18)
(03/18)
(03/18)
忍者ポイント
アクセス解析
フリーエリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
米マイクロソフトは4月3日(米国時間)、クライアントOS「Windows XP Home Edition」のOEM提供をEeePCなどの低価格PC向けに、2010年6月30日、またはWindowsの次期OSの一般発売から1年後まで延長すると発表した。
Windows XP Home Editionの提供期間は、一度延長し2008年6月30日までとしていたので、今回の延長でさらに2年延びることになる。
提供期間を延長するのは、低価格PC(ultra low-cost personal computers:ULCPCs)向けに提供するOEM版のWindows XP Home Edition。
EeePCに代表されるULCPCsはストレージ容量が小さかったり、メモリ搭載が少ないなどパフォーマンスに制限があり、Windows XPが選ばれることが多い。
低価格を維持するために比較的高価なWindows Vistaを標準で搭載することが難しい面もある。
Windows XPのサポート期間にも変更はなく、メインストリームサポートは2009年4月、延長サポートは2014年4月までの予定という。ディックス氏は、ULCPCs向け以外のWindows XPの提供期間の延長は行わないと説明している。
私のパソコンスペックではWindows Vistaを動かす事は困難だと思われるのでちょっとうれしいニュースです。
しかし、パソコンの世界は日進月歩とはいいますが、古いパソコンとの互換性がどんどんなくなっていくのは困りものです。
まあ指し当たってゲームとかをするわけではないので「98の方がよかったのに・・・」というほどでもないのですが。
Windows XP Home Editionの提供期間は、一度延長し2008年6月30日までとしていたので、今回の延長でさらに2年延びることになる。
提供期間を延長するのは、低価格PC(ultra low-cost personal computers:ULCPCs)向けに提供するOEM版のWindows XP Home Edition。
EeePCに代表されるULCPCsはストレージ容量が小さかったり、メモリ搭載が少ないなどパフォーマンスに制限があり、Windows XPが選ばれることが多い。
低価格を維持するために比較的高価なWindows Vistaを標準で搭載することが難しい面もある。
Windows XPのサポート期間にも変更はなく、メインストリームサポートは2009年4月、延長サポートは2014年4月までの予定という。ディックス氏は、ULCPCs向け以外のWindows XPの提供期間の延長は行わないと説明している。
私のパソコンスペックではWindows Vistaを動かす事は困難だと思われるのでちょっとうれしいニュースです。
しかし、パソコンの世界は日進月歩とはいいますが、古いパソコンとの互換性がどんどんなくなっていくのは困りものです。
まあ指し当たってゲームとかをするわけではないので「98の方がよかったのに・・・」というほどでもないのですが。
PR
この記事にコメントする