忍者ブログ
アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ
フリーエリア


WAK2MAIL
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[08/23 熟年チャリダー]
[11/25 f-1]
[09/25 イーストスワロー]
[08/29 papa_m42]
[05/14 イーストスワロー]
最新トラックバック
フリーエリア
ブログ内検索
プロフィール
HN:
East Swallow
性別:
男性
職業:
ネットショップ経営
趣味:
旅行や自転車、ツーリング等など
自己紹介:
アジアン雑貨&シルバーアクセサリーのネットショップ『イーストスワロー』を経営しています。
シルバー系のアクセサリー等をはじめとして、バッグや小物、さまざまな物を扱っておりますので是非お立ち寄り下さい。
http://www.east-swallow.com/
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
忍者ポイント
バーコード
アクセス解析
フリーエリア
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



世界的に有名なアクションゲーム『スーパーマリオブラザーズ』(発売元: 任天堂)。
ファミリーコンピュータで発売されると同時に大人気となり、売り切れ店が続出! 
主人公のマリオはブロックを壊してキノコを食べて強くなり、さらわれたピーチ姫を助けに行く。
地上はもちろんのこと、土管の中や海の中、そして雲の上も突き進む! 
まさに大冒険がぎっしり詰め込まれている『スーパーマリオブラザーズ』!
でもちょっと待てよ? 
こんなこと考えるだけヤボかもしれないが、空中にブロックが浮いているのは不自然では? 
地面から柱が立っていて、そこにブロックが乗っているわけじゃない。
柱や吊(つ)るしているヒモがないと、ブロックが浮遊していることになり常識的に考えるとおかしい。
まあ、ゲームなんだからそこまで考えるのはおかしいよ」と思われてオシマイなこの疑問。
なんと『スーパーマリオブラザーズ』の開発者でもある宮本茂氏も「空中に浮いてるのはおかしい!」と思っていたそうなのだ。
しかし、宮本氏は『スーパーマリオブラザーズ』でブロックが浮いている理由を、世界ではじめて任天堂公式サイトで語っているのである。
以下は、任天堂の社長・岩田氏との対談でのコメントである。

<ブロックの真相を語る宮本氏>
岩田  でも、なぜ落ちないんですか(笑)。
宮本  実はあれ、奥のほうにつながっているんです(笑)。
岩田  (笑)
※任天堂公式サイトより引用

奥のほうにつながってる! 
ブロックは奥の部分が壁などの何かにつながっており、落ちないように固定されているというのだ! さすがにこの発言には岩田氏も笑うしかなかったようだ。
でも、ブロックを破壊したあとに固定していた部品が見当たらないのはナゼだろうか? 
それこそ聞くだけヤボなことなのかもしれない……(でも知りたい!)。


こういったヤボな事をいやみにならない程度に考えてみるというのは個人的にちょっと好きだったりします。
「不思議の国の不思議な物体だから空中浮遊している!」なんて答えもある意味ありですよね?
PR


ロンドン(CNN) 英ロンドン大学ロイヤル・ホロウェイ・カレッジのサイモン・ブラックバーン数学教授が11日、CNNに対し、「縦列駐車の公式を完璧(かんぺき)な公式を発見した」と語った。
この公式を使えば、駐車できる最も小さなスペースを算出できる」としている。
ブラックバーン教授が見つけた公式は、円と三角形の基本的な幾何学を利用したもので、中学生までに習う算数の範囲で理解できるという。
前輪駆動の車であれば利用できるが、同教授自身はまだ、試していない。
ブラックバーン教授による詳しい公式は、以下のページ(英語)「http://personal.rhul.ac.uk/uhah/058/perfect_parking.pdf」で公開されている。
英国の成人1000人を対象としたある調査結果によると、57%が車の駐車に自信がなく、縦列終車しなければならなくなった場合は、32%が目的地より遠くなったりより駐車料金がかかったとしても、止めやすい場所を選ぶと回答していた。

縦列駐車の完璧な公式って・・・。
色々なものに熱中する人がいるのですね。
しかしその公式がわかったところで縦列駐車がうまくなるかどうかは・・・まあまずうまくなる事はないでしょう。


スクウェア・エニックスは11日、人気ゲームシリーズ『ドラゴンクエストVI 幻の大地』のニンテンドーDS版の発売日が2010年1月28日(木)に決定したと発表した。
DS向けにリメイクしてきた“天空シリーズ”3部作の最終作で、オリジナル版がスーパーファミコン用ソフトとして発売されてから約14年ぶり、今回が初のリメイクとなる。
今作は、2つの大地が存在するという不思議な世界を主人公が行き来し、旅の途中で出会う仲間たちと力を合わせて大魔王に立ち向かうストーリー。
前作同様、上下2画面に渡る3D世界にアレンジされ、旅の途中に仲間との会話を楽しめる「仲間会話システム」やDS版ならではの新要素も導入される。
天空シリーズ第1弾『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』(2007年11月22日発売)、第2弾『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』(2008年7月17日発売)はともに出荷本数100万本を突破するヒットを記録している。
第3弾は5980円で来年1月28日(木)発売。

最近色々と心にストレスがかかる事が多いのですが、気晴らしにこの手のゲームでもやれば少しはストレスの解消になるのでしょうか?
とはいってもDSとかもってないんですけどね。


眠る瞬間のことって、覚えていますか。
自分の場合、「まずまぶたが重くなって、でも、おしゃべりはできる」とか、「眠くて返事もできないけど、耳は聞こえている」なんてことが、けっこうある。
これって自分だけなのだろうか。
目、耳、口に「寝つく順番」や「起きる順番」というのはあるのか。
睡眠に関する研究所、医師など8件ほどに問い合わせたが、残念ながら、「調査したことはない」「医学的な根拠はない」などの答えが。
そこで、友人・知人など男女約30名に聞いたところ、圧倒的に多かったのが、次の順番だった。
○寝るときの順番:「目→口→耳」
○起きるときの順番:「耳→口→目」
理由として挙げられたのは、以下のようなもの。
「ちゃんと喋れるけど、目があけられなくなってくるのが最初」
「目を閉じても話せるし、そのままの状態で会話していて、だんだん面倒になって話さなくなるけど、話は聞いてる」
「まず目が重くなってろれつが回らなくなって、なのに、最後まで耳は聞こえてる気がする」
逆に、起きる順番については、こんな意見があった。
「耳は復活しているのに、目がくっついたまま開かない。執拗に起こされると、耳と口は起きるけど、目だけはセメントで貼り付けたみたいにくっついてる」
「起きるときは、耳→口→目の気がするけど、あまり自覚ない。たまに仕事で電話を受けて目覚める時があって、その時はなんだかんだで受け答えしてるので『口』、先方の話は半分くらい理解しているので『耳』、目は閉じたままなので『目』という順番かも」
また、起きる順番が「耳→目→口」という人は……。
「音を聞いて、目をあける。1人暮らしだと起きてすぐに話すことはないから、口は最後」
「耳だけがばっちり覚醒していて、その数秒後に目もパッチリ開いて、ほぼ同時にしゃべれる」 など。
また、「目・耳→口」の順に起きるという女性は言う。
「起きるときは目か耳で、口は最後。目覚ましより先に、光で目覚めるときもあるし、刺激が先にあったほうから起きている。口を開くのは最後」
さらに、「最後に寝るのも耳で、最初に起きるのも耳。耳はかなりずっと聞こえるらしい」という指摘もあったけど……。
一部では、それを覆すこんな意見もあった。
「寝る順番は、耳→目→口の順。うとうとしてるときに現実の音と夢が混ざることがたまにある」
「寝る順番は、口→目→耳で、起きる順番は目→口→耳。眠くなるとまず、話す気力体力を失って、目があけていられなくなって、耳は聞こえたままでも寝ていそう。でも、逆に、最後まで寝たままなのも耳。起きぬけによくベッドから落ちたりするんだけど、これは渦巻管が寝ているからでは?」
単にカラダが固まってるのでは?とも思うけど……。
ちなみに、こんな指摘もあった。
「最初に起きるのは、『鼻』。うちの犬のう○ちがめちゃくちゃ臭いのですが、これ、寝てても『!!』って目が覚めるくらいの匂いです。なので寝てても『鼻』はきいているのかも」
「寝る」「起きる」の自覚がどれだけあるのかは謎だし、夢と混ざることもあるだけに、一概には言いきれないものの、意外と個人差があるのかもしれません。

中々おもしろい事に着眼しますね。
私は意識した事ないけど基本的には全て同時なのでは?とも思ってしまいます。
そもそも寝る事の定義がこの手の話題をするにはあいまいかも?
みなさんはどのように思われたでしょうか?


1987年12月18日にスクウェア(現スクウェア・エニックス)から第1作目がファミコン向けに発売されて以来、絶大な人気を誇るRPGシリーズ「ファイナルファンタジー(FINAL FANTASY)」の正式な略称が判明しました。
「ファイファン」および「エフエフ」という略称が一般的だと思われる同作ですが、いったいどう呼ぶのが正しいのでしょうか。
任天堂の公式サイトに掲載された、11月12日発売予定のWii用ゲームソフト「ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル クリスタルベアラー」を開発したスクウェア・エニックスの河津秋敏氏に対するインタビューによると、「ファイナルファンタジー」というタイトルが生まれた経緯が明らかにされています。
インタビューでは、スクウェアが1986年に発売したRPGソフト「ディープダンジョン」の略称は「DD」であったため、1年後の1987年に発売した「ファイナルファンタジー」の第1作目を名付ける際も「略した時にアルファベットが2文字重なるもの」を意識していたと河津氏は述べています。
そしてタイトルに「ファンタジー(FANTASY)」という単語を入れたいという意向があったため、Fから始まるもう1つの単語を探した結果、「ファイナル(FINAL)」という言葉が選ばれ、最終的に「ファイナルファンタジー(FINAL FANTASY)」になったそうです。
つまり略称は「FF(エフエフ)」が正しいということになります。
しかしエニックスの人気RPGシリーズ「ドラゴンクエスト」の略称が「ドラクエ」であったため、小学生たちからは「エフエフ」ではなく「ファイファン」と呼ばれたりしていたとも述べています。
12月17日にはシリーズ最新作となる「ファイナルファンタジーXIII(FF13)」がPS3向けに発売されますが、正式な略称は「エフエフサーティーン」ということになるようです。

私は普通に「エフエフ」と呼んでいて、むしろ「ファイファン」という呼称の方を知りませんでした。
上記の記事からすると私は正式な略称を使っていたという事になるのですがみなさんはどうでしたか?
まあどうでもいい話題といえばどうでもいい話題なのですが・・・。


忍者ブログ [PR]